2017年11月20日月曜日

薪ストーブ整備

例年、薪ストーブは12月から使用と決めているのですが、今年は年のせいもあるのか(笑)、ちょっと我慢できなくなり早めに使えるようにと、まずは掃除・整備を10月下旬より開始しました。
このストーブは、2011年に知り合いのストーブ屋さんから壊れたところを直せば使えるよ、ということで譲り受け、部品を調達してもらい自分で修理し使い始めたものです。

それまではホームセンターのようなところで安価なストーブを手に入れ使っていたのですが、煙突は素人工事なので横引きが長くシーズン中に何度も煙突掃除をしなければ詰まって使えない、等々いろいろな問題も多く、2011年の中古ではあるもののりっぱな?このストーブを手に入れたのを機会に煙突も屋根に穴をあけて縦引きだけのタイプに替えて今に至っています。

で、実は煙突掃除をそれ以来(なんと6シーズン)やっていないのです。一昨年までは特に煙突の引きは問題なかったのですが、昨年は何度かちょっとおかしいなと思うことがあり、今回煙突掃除をはじめストーブ本体の補修も行っています。

 本体の補修は 、壊れた前面ガラスの固定枠はとりあえずあるもので間に合わせ、熱で割れてしまった炉内後面のグレートバックを知人からもらった鉄板で代用、してみました。


あとは、本体と煙突の掃除です。
本体は炉内の灰をかき出し、触媒部の灰とタールの除去、をおこない、煙突は室内部は煙突を叩いて内面に付着したタール等を落としました。
 灰の中に、こんなお客様もいました(汗)
 
  トップ部の煙突掃除は、いまだ実施していませんが、寒さに負けて、使い始めています。トップ部はやらなくとも良いくらい結構燃えてくれているようで、無理はしないでおこうと思います・・・
これで、今シーズンも活躍してくれるでしょう!

愛機の整備

さて、冬本番の前に、冬に大活躍する愛機〝チェーンソー”の整備を野良仕事の合間に思い立って行いました。

この愛機は、2代目で、お客様より譲っていただいたものです。
もう何年使っているでしょうか、たぶん10年弱はと思います。
よって中古なんですが、今まで特に大きな故障もなく、使えています。
刃の研ぎ方も、まだまだですがだいぶ上手になったと思います(笑)。

今シーズンは、どれくらい活躍してくれるでしょうか、もちろん安全第一で!!

2017年11月9日木曜日

初参加

委託では、ずっとお世話になっています、お隣大田原市の三桝屋大田原店さん、今週末はマルシェに初参加です。
以前よりお誘いいただいていたのですが、なかなかスケジュールが合わず、今回が初めてとなりました。
委託でお願いしている野菜だけではなく、普段の商いでの商品である大豆加工品(納豆、テンペ、みそ漬け豆腐)も持って行こうと思っています。
お天気も大丈夫そうですし、ほかにも知り合いも含めいろいろな方も出店されるみたいですので、ぜひいらしてください。


2017年11月2日木曜日

環境のこと

一昨日は講演会、昨日は映画自主上映会に行ってきました。
両方とも、大きく括ると”環境”のことについてのものでした。

一昨日は、当地および周辺の放射線量の現状と今後について、昨日は地球の環境汚染について、かな。

放射線の現状は、もちろん福一事故後についてで、今年でまる6年経つわけで、参加している地元の市民放射線測定団体の提出したデータと全国から集まったデータをもとにした、お話でした。ようやく6年経っただけで、Ce137半減期約30年までまだまだだし、30年経ってもようやく半分弱程度ということも再認識できました。
一方この地元団体の測定結果をもとに地元行政に除染を依頼すると、できる範囲だけですがちゃん(?)とやってくれる、ことも分かりました。ほんと地道ですが継続は○○ですね。この地に住み続けるためにはどうしていけば良いのか、決して、諦めるのではなく、ですね。

そして、昨日の映画上映会は、こちらもなかなか興味深く、畜産業から出る温暖化ガスや土壌(水も)汚染の状況と、このまま人口が増え続けそれを賄うための畜産物が作り続けられると、地球環境はどうなってしまうのか、が大変おおざっぱですがテーマでした。
温暖化ガスのことはなんとなくは知っていたつもりですが、いろいろなデータをもとに計算・検証されていたしイラストを多用していたので、とても分かり易かったです。
既に、温暖化ガスはかなりのレベルまで来ています(世の中的には化石燃料の多用と言われてはいますが、畜産業由来の方がかなり量が多いそうです!)し、土壌もかなり汚染され、てしまっています。
これからどうするではなく、今すぐに始めないと・・・という切羽詰まった状況も感じられました。
自分の(食)生活だけでなく、仕事としてやっている農業についても、ちょっと考えさせられてしまうところもありました。

いづれも、とっても意義があり、もっと多くのいろんな方々に見て聞いて知ってもらいたいな、と思うものでした。
(特に一昨日の当地の放射線量の現状については、開催日時のためもあるのでしょうけれど、もっと若い人たちにも来て聞いて欲しかったかな)